月別アーカイブ: 2021年4月

フランス語をかじっておくと視界が開ける

学生時代は第二外国語にフランス語を選んだ。 TOEICのスコアを上げなきゃ…と焦っていた学生時代は、フランス語がまるで頭に入って来なかった。動詞の活用形を覚えようとしても、「将来これは使わないだろうな」という気持ちが先行 … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草 | コメントする

iPadは巣ごもりの強い味方

「家でプレステしてろ」 去年、イタリア市長が出歩く若者たちを説得していく姿は見ててカリスマ性を感じた。「外で卓球なんかすんな、家でプレイステーションしてろ」はパンチがきいてて清々しい。 それとは対照的に小池都知事の「若い … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草 | コメントする

語彙は強敵である

大学生になり、カラマーゾフの兄弟の英訳版に挑んだことがある。「北原白秋は邦訳がなかった頃に英訳で読んだらしい。真似してみよう」とページをめくってみた。しかし、ほどなくして登場人物の多さと、お互いをニックネームで呼び合う複 … 続きを読む

カテゴリー: books, 徒然草, 英語のトリビア | コメントする

継続は力なり・社会人のやり直し学習編

前回のEconomistの定期購読や英検1級の語彙を覚える話はレベルが高すぎたので、今回は英語のやり直し学習をしたいが、何から手をつけていいからわからない人に向けて書いてみたい。 やり直し学習も基本的には語彙から攻略する … 続きを読む

カテゴリー: books | コメントする

継続は力なり・定期購読も力なり

コロナ禍で教育系YouTuberの動画をチラホラ見るようになった。英語講師は別として、それ以外のいろんな科目のアドバイスをする人たちの動画を見ててちょっとだけ感じるものがあった。それは、 「あっ、学生時代、もう少しだけ英 … 続きを読む

カテゴリー: books, 英語のトリビア | コメントする

カフェ勉の効用

喫茶店は客の回転率を上げるべく、様々な工夫をしている。照明を暗くしたり、トイレの数を少なめにしたり、冷房の効きを強くしたり、BGMを大音量でかけていたり、何かしら体に悪いものを仕掛けている。勉強するには向かない。 過去に … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草 | コメントする

受かる人・落ちる人―その境界線

ツイートの長さと論理性で、その人の頭の中身が大体わかる。というのも「ラーメン食った。うまかった」みたいなツイートで埋め尽くされている人は軒並み不合格になっている。英作でも文章の正確さはともかく、書く語数が多い人の方が比較 … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草 | コメントする

丸暗記は力になる

「漢字はググればいい。計算は電卓を使う。学校で勉強する必要はない」 一世を風靡したYouTuber・ゆたぼんから発信されたこの言葉。よく詰め込み教育の批判として使われ、ネットでは「正論だ」という声も上がる。果たして本当に … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草 | コメントする