Easy come easy go

すぐ役に立つものはすぐ役に立たなくなる。

私の座右の銘である。

・簡単に有名になった人は消えるのが早い。
・ラクして覚えた知識はすぐに忘れる。
・お酒を飲んで得られる快楽は、翌日には消えている。
・簡単に親しくなった友人とは長くは続かない。

広く世の中を見渡すとほぼ例外なくこのような公式が成り立つ。

それを数学で特に強く感じる。二次方程式の解の公式を丸暗記して点数が取れたとしても、「覚える努力をした」指標にはなるが、あまり意味はない。なぜそのような式が成り立つのか、汗をかいていろいろと検証してみる作業を通じて解の公式そのものが日常で役に立たなくとも、試行錯誤を通じて身に付けたロジカルな思考力が無意識のうちに日常生活における意思決定を支えてくれているものである。「四十過ぎれば自分の顔に責任がある」とリンカーンは述べたが、そのような目に見えない財産を多く所有してるか否かが教養として顔に滲み出てくるのではないだろうか。(私は若造なのでまだわからないが。)

英語においても、「とりあえずテストで点を取ることが出来た」と、「時間をかけて考え方を本当に理解した」ではまるっきり違う。後者のほうは知識のみならず、本質を掴む力、その知識を自分の言葉で表現し、応用する力まで身に着けているのである。本当に役に立ち、無形の財産となってくれるのは後者である。

物事は時間軸で捉え、瞬間の美学ではなく長期的に見た面積としての満足度を測るのが大事だと感じる。

 

 

カテゴリー: 徒然草 パーマリンク